起業を目指す会社員(実録・不安との2年半の戦い)

令和7年4月1日に起業を目指す会社員です。家族と住宅ローンの不安に打ち克ち、起業を目指し、独立開業準備中の会社員です。

【マネ厳禁】マルチタスクが行き過ぎると、どうなるか?

会社員の起業(マルチタスク)

 

会社員が起業を目指し奮闘する実話です。今日は、「マルチタスクの行き着く先」というお話です。

このブログでは、起業の不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標に、現在進行形の実話を記しています。成功までの過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

今週は、ハードな一週間となりました。マルチタスクが行き過ぎて、弊害が多発。しかし、そんな中でも得たこともありました。今日は、「マルチタスク」について考えてみます。

 

難題が降りかかって、マルチタスクが加速!

ここのところ、次から次へと仕事(難問)が襲い掛かってきて、私を苦しめております。毎日、各部署で起こった問題のピンチヒッターとして駆り出され、この1週間は、本当に疲弊しました。

各部署で悩んで解決しないことに、ピンチヒッターとして、初見で対応しなければならないのです。そして、悲しいことに、そのピンチヒッターとは最終打者なのです。つまり、私の失敗は、会社の失敗となってしまうような、、、おそろしい仕事が降りかかってきました。

周りの方も、最初は「ダメもとでいいよ。」なんていう、甘い甘い誘い文句で、オファーをくれるのですが、ダメで許してくれるようなお優しい方は皆無で、ダメなときに、私は、責任追及の場に立たされるので、損はあっても得はないのです(涙)。

しかし、私としては、どんな仕事も断ることができないのです。こんな性格とは、おさらばしたいのですが、私は自分の性格を変えられないでいます。

本日、マルチタスクがピークに!

本日も大変な目に遭いまして、経理に関わる重要な判断を求められたり、突然起きたシステムトラブルの解決を委ねられました。その上、会議や研修の企画を託され、極め付けつけは、労務トラブルの矢面に立たされ、本当に泣きそうになりました。

その間に、本業の仕事や、自部署の管理もしておりまして、マルチタスクが行き過ぎて、脳と心に深いダメージを負いました(笑)

マルチタスクは、脳のパフォーマンスを低下させる」と知ってから、注意をしていたのですが、前述の私の性格が、自分の首ではなく、脳を締めることになりました。

実は、こんな生活を10年以上続けてきましたので、私の脳は、かなり劣化をしているのかもしれませんし、私の心は、かなり蝕まれているかもしれません。

今週に限っては、(効果効能は個人の感想ですが笑)マルチタスクによって、一つ一つの仕事の集中力が低下し、ストレスが増え、ほんの少しのミスでも落ち込むような弊害があったように思います。家に帰っても、仕事のことが頭を離れず、生活リズムや食生活、睡眠の質にも悪影響を及ぼしたような気がしています。

やっぱり、マルチタスクは、危険だということを身をもって感じました。

 

しかし、、、マルチタスクの苦行の末に行き着いた先とは?

しかし、こんな生活を続けてきて、一つだけ良い点があったとすると、「総合性」と「専門性」を身につけられたことです。(まだ未完成ですが。。)

よく、「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」のどちらを目指すかという話があるのですが、私のキャリアの目標は、「ジェネラリスト」であり「スペシャリスト」であることです。

マルチタスクの苦行の末に行き着いた先には、そうした「専門性」をいくつかもった「総合性」があったのです。つまり、専門家にはできない「総合的/複合的な判断」と、管理者にはない「専門的な知見」を、(まだ未完ですが)手に入れることができたではないかと思います。

これは、これからの未知の世界を生き抜く力だと、勝手に思っています。そして、これを世の中の必要としている人に使ってもらうこと、それによって、ちょっとだけ社会の一員として役立つことが、起業の目標でもあります。

そうやって、今日の苦しみの先に、起業後の明るい未来を夢見ながら、長い長い一日を終えたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで674日)

【脱スマホ】スマホとの、ほど良い距離感

起業を目指す会社員(脱スマホ)



会社員が起業を目指し奮闘する実話です。今日は、スマホ依存を脱し、スマホとの良い距離感を保つための、私の「スマホの活用術」のお話です。

このブログでは、起業の不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標に、現在進行形の実話を記しています。成功までの過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

最近、スマホを見ている時間がかなり増えてきまして、気づいたら、睡眠時間を削ってしまっています。また、やりたいことがたくさんあるのに、スマホで、時間を無駄にしてしまってる、なんてことが多いです。今日は、「脱スマホ」についてあらためて考えてみます。

 

気づいたら、奪われている「私の時間」

スマホYoutubeを見たり、ネットニュースを見たりしていると、平気で1,2時間と過ぎていることがあります。スマホには、それだけ人の関心をひくコンテンツが詰まっているので、純粋に素晴らしい製品だなと思いますが、私は、ついうっかりその誘惑に負けて、かなりの時間を奪われています!

実際にスマホを使っている平均時間を調べてみると、なんと1日に「4時間」と、、、ちょっと反省しました(汗)

音楽をかけている時間も含まれていますが、習慣的にスマホを触ってしまう癖は、やめねばと思います。特に、朝起きてスマホを見て、夜寝るときにスマホを触るなんてのは、反省していします。私は、スマホのために生きているわけではないのです。

そして、習慣的にスマホを通じて、刺激的な情報に触れてばかりでは、なかなか頭も心が休まらないので、一定の距離感が必要だと痛感しています。

1日の時間が1時間増えたら、したいこと。

私は、現在、仕事・家庭・勉強・起業準備と忙しく過ごしています。たった1時間でも、時間が確保できればしたいことは山ほどあります。

・事業に関連する勉強をしたい。

・いろいろなジャンルの本を読みたい。

・子供と遊びたい。

・趣味の時間を持ちたい。

・久しぶりに友達と会いたい。

これらは、間違えなく、QOL(生活の質)は向上させることだと思います。

そして、何よりも、1日1時間の時間があったら、睡眠時間を増やしたいです。

現在、私の平均睡眠時間は6時間、実はあと1時間睡眠に充てることができれば、もっと元気に、パワフルに仕事や勉強に専念できるような気がしています。

スマホ」と「コーヒー」

現在、スマホを使用しているのは、動画を見たり、人と連絡を取ったり、ネットニュースを見たり、ブログを見たり、ものを買ったり、調べ物をしたりと多岐にわたります。あらためて1台でこれだけのことができるなんて、素晴らしい工業製品だなあと思います。

ただし、スマホに時間を奪われてばかりではいけません。私は、現在、起業に向けて邁進しています!やることはいくらでもあります!そして、起業後は、誰の監視も、何の縛りもなくなってしまうので、今のうちから、自己管理としてのスマホ管理」が重要になります。

そこで、私はスマホ「コーヒー」のように使おうと考えています。私は1日に3回コーヒーを飲むのですが、それは、カフェインの刺激によって、目を覚ましたり、集中力を増したり、そんな効果を期待しているのですが、同じように、スマホを活用したいと思っています。

例えば、朝、なかなかやる気がでないとき、早朝から勉強に励む人の動画を見たり、大好きな音楽を聴いたりして、今日一日のスタートを、元気に踏み出したいと思っています。

また、頑張っている人のブログを読んで、自分の励みとして、自分のモチベーションアップにつなげたいと思っています。

しかし、コーヒーと同じで使い過ぎは危険です。目的を決めながら、私の大切な時間を守っていきたいと思います。夜間の過剰使用も睡眠の妨げになるので、コーヒーと同じくNGです。このようにすれば、きっと、スマホに支配されるのではなく、スマホとほど良い関係を築けるような気がしています。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで680日)

【孤独のジカン】ひとりの時間は、癒しの時間

 

会社員の起業(孤独の起業)

 

起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標としています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

 

今日も見ていただきありがとうございます。

私は、元々人の顔色を気にしすぎるところがあるのですが、そんな私が、何を間違ったのか、人事関係の仕事や管理業務に携わっていまして、1週間仕事をしていると、精神的にぐったりとしてしまいます。今日は、そんな私に必要な「癒しの時間」というお話です。

 

ハードな日々で、ぐったりと。

ここのところ、仕事(現職)の方が忙しく、毎日、朝から晩まで予定が詰まっていて、ずっと誰かと話していたので、ゆっくりと考え事をする時間がありませんでした。

元々、私のデフォルト(自然な状態)は、「無言で静かにぼおーっとしている状態」です。しかし、会社に行くと、なぜか変なスイッチが入って(きっと嫌われたくない本能が働いて)、いらないサービス精神を振りまき、頑張ってしまうのです。

これは、本当に自分を苦しめるのでやめたいと思っていますが、もう私の「一生のパートナー」となってしまいました(笑)

そうやって、1週間誰かとお話をしていたり、仕事をしていると、気疲れからぐったりとしてしまいます。

週末ぐらいは、一人の時間を

「ゆっくりとコーヒーを飲む時間」、「ウッドデッキの上で寝そべる時間」、「芝生の上で転がる時間」、「本を読む時間」、「研究に打ち込む時間」、「図書館でゆったりと過ごす時間」、、、こういう時間が私は生き返らせてくれます。

今日の午前中は、子供が出かけていたので、図書館で、ゆっくりと古い本を読んでいました。図書館は、適度に人がいて、それでいて静かで、アナログな本に囲まれていて、リラックスに最高の環境です。

昔は活字を読むのが大嫌いでしたが、今は時間を忘れるぐらいに没頭しています。

自分の時間を過ごすことでよみがえる、自分のペース

ゆっくりと自分の時間を過ごすこと、自分のペースを取り戻すことが、1週間のリセットにつながり、私にとって重要なんだろうと思います。

仕事をしていると、自分のペースなんていうのはなかなかありません。誰かと一緒に仕事をしている以上、常に「報・連・相」があるものです。

でも、そのまま週末に突入して、誰かのペースで1週間を終えてしまったら、自分の人生ではなくなってしまう、そんな気がしています。

起業しても、きっと仕事である以上、なかなか自分のペースでは仕事ができないかもしれません。ですが、週末ぐらいは、「ひとりの時間」を確保して、1週間のリセットをしなくてはと考えています。(子育ても大切にね!自分への戒め)

このひとりの時間は、時を忘れさせてくれ、様々な発見や気づきに巡り合わせてくれます。結果的に、短時間で様々なことが得られるような気がしています。

古い話ですが、ドラゴンボールに「精神と時の部屋」というのが出てきましたが、そんなイメージがあります。きっと、この時間が、起業に向けて取り組んでいる「自分」を育ててくれるのだと思います。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで686日)

【失敗や課題】悔しさは、最大のモチベーション!

会社員の起業

会社員が起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標としています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

最近は、仕事や勉強、趣味(ゴルフ)などで次々に悔しい場面に遭遇しました。失敗や課題がいっぱい見つかりまして、へこんだりすることもあります。ですが、結局は、それを起点にして飛躍できることを経験してきたので、失敗や課題も前向きに受け入れようと思っています。今日は「悔しさは最大のモチベーション」というお話です。

 

次々に起こる課題。

最近、現職で一つの壁にぶつかっております。社内的なことですが、なかなか本来あるべき形にできないことがありまして、それがとても歯がゆいのです。いずれ起業によっていなくなってしまうことを思えば、気にしなくても良いことなのかもしれませんが、残されたメンバーのことを思うと、これは私のうちに何とかしておかねばという、変な正義感に駆り立てられております。

研究活動においても、なかなか私の思いが、先生方に受け止めていただけなくて、悔しい思いをしております。(これは、もう少しで解消しそうですが。)

趣味(ゴルフ)の世界でも、先日、たくさんの課題が見つかりました。(気楽にやればいいのですが、それができない私の性格。)

元来から「負けず嫌い」というのが、私の性格にあって、それによって、いろいろな場面で悔しさを感じているのだと思います。

悔しさの根底には、「もっと良くしたい」と思いがある。

しかし、悔しさとは、考えてみると、とても素晴らしいものかもしれません。

悔しさとは、理想と現実との差に対する感情のことだと思います。本来こうありたいとか、こうあってほしいという思いがあって、実際にはそれに及ばない、その間にある感情なのだと思います。

きっと、最近感じるいろいろな悔しさは、こうありたいという自分の理想が強いから生じているのだろうと思います。

悔しさは、最大のモチベーション

悔しさは、単純に「負の感情」と考えることもできますが、私は、「正の感情」も同居していると感じています。

つまり、悔しくて、そのことばかり考えてしまったり、寝れなくなってしまうこともたまにあるのですが、その反面、それを乗り越えたときに、大きな反動となって成長することもできると感じています。

悔しさをバネにしながら、これまでやってきましたので、今感じるこの悔しさをバネにしながら、次々にいろいろなことにチャレンジしながら、成長していきたいと思います!

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで695日)

【勉強=出会い】学ぶことは、いろいろな人と出会うということ。

会社員が起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標としています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

起業について考えたりしていますと、いろいろなことに意識が向き、学ぶべきことも山ほどあることに気づきます。世の中では「学び直し」が注目されていますが、大人になって、あたらめて学ぶことの素晴らしさを痛感しているところです。今日は、「学ぶことは、いろいろな人と出会うこと」というお話です。

 

勉強してる姿は、とてもかっこいい。

昨日、ふとYouTubeで、自習室を特集していた動画を見ました。

とあるテレビ局の公式動画で、実際の自習室の様子を撮影したものです。自習室に来ている方にインタビューもされていまして、それを見ておりますと、資格取得や大学院の論文執筆、好きなものの勉強など、みんな思い思いの目的で、本やノート、パソコンに向き合っています。

何だか、そんな勉強している姿を見ていると、無性に幸せな気持ちになってきました。みんなが目標に向かって、ひたむきに取組む姿勢って、とっても素晴らしいです。

勉強を通じて、昔の人とも、最先端の人とも、海外の人とも出会える。

そんな私も、今では勉強が大好きになりました。それは、勉強すること自体の面白さと同時に、勉強を通じて、静かに人と向き合えるからです。私は、どちらかというと、同じ人と長時間話をすると、気を遣って気疲れしてしまうような性格ですが、人と関わること自体は好きです。

本を読んでいると、その人と静かに向き合うことができるので、私のような性格の人間には、勉強している時間がとても心地よいです。

また、私が尊敬している方々は、今この世にはいらっしゃいませんが、本を通じて、その方々から学びを得ることもできます。

その気になれば、昔の人とも、最先端の研究者とも、海外の人とも、勉強を通じて、関わることができるのです。

勉強できることは、とても幸せなこと。

こうして、勉強をしているということは、ある意味でとても幸せなことだと思います。子供の頃は、勉強には苦痛が伴っていましたが、今思えば、安全な室内で、ゆっくりと本を読んだり、考えたりできるって、とても素晴らしいことのように思います。

古代の生存することに必死だったころや、現代でも戦争の惨禍にさらされている人がいることを思えば、平和な世の中で、静かに勉強できることに、ただただ感謝しかありません。

古今東西の人からの学びを通じて、何らか未来に少しでもお役に立てるようなことができれば、私の生きる意味にもなるのではと感じております。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで696日)

【ゴールデンウィーク】5日間で、会社員が起業に近づくために。

会社員の起業(ゴールデンウイーク)

会社員の起業(ゴールデンウイーク)

 

会社員が起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標としています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

今日から、連休に入ります。今回のゴールデンウイークは5日間ということで、この5日間で、ちょっとでも起業(令和7年4月1日開業予定)のためのことをしようと思っています。

この5日間は、とっても大切な時間として、最初にやるべきことを書いてみます。

 

☑起業分野の勉強をしよう。

私は、起業分野の資格取得や知識習得のために、勉強をしています。平日の朝や帰宅後にやることも多いですが、まとまった時間が取れる休みは、なるべく早く起き、勉強をするようにしています。

起業分野は明確になっていますので、これから学ぶべきことはすでに明らかです。私の好きなToDoリストを塗りつぶすかのように、勉強を進めています。進捗度がわかると、モチベーションUPにつながります。

社外の人に会おう!

会社にいると、本当に価値観が狭まってしまい、「あれをしてはいけないな」とか、「これはやめておこう」という思考に陥ってしまいます。社外の人と会うことで、自由な発想を取り戻すことができ、いろいろなヒントが得られます。

今回は、営業の仕事をしている仲間や起業分野の知り合いと会う予定です。まだ起業については、家族以外には内緒にしているので、起業の思いを内に秘めながら、いろいろな話をしてこようと思います!

☑情報を発信しよう

私は、ブログやサイトを通じて、様々な人が社会で活躍しているところを見て、いつも励みになっています。そういう方々を見ていると、「一緒に仕事をしてみたいなあ」とか、「この人に仕事を依頼してみたいなあ」と感じることが多いです。

私も2年後の起業に向けて、少しでも自分の価値観や思いを発信しながら、私のことを知っていただけたらとてもうれしいです。

連休中は、毎日ブログを投稿しようと思います!

誰かの相談に乗ってみよう!

私の起業分野は、専門性と総合性とお客様の課題を解決することです。具体的には、今は内緒にしておりますが、実際に起業となれば、対価を得て、ご相談内容の解決を図ったり、依頼を請け負ったりすることになります。

少しずつ、その形に近づけるように、連休中は、身近な方の問題解決の支援ができればと思います。もちろん、人が困っていない場合や、話を聞いてほしい場合は、その限りではありません。

知らない場所に行ったり、したことがないことを体験しよう!

家族がいますので、この連休中は、起業の準備をするだけではありません。家族と過ごす時間も大切です。せっかくの連休中ですので、今まで行ったことがないところや、したことがないことにチャレンジしようと思います!

初めて体験することは、私の脳と心と体をリセットしてくれると思います!

 

ということで、この5日間を、今までにないぐらいに大切に過ごしたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで697日)

【この身一つで!】令和に「人的役務」というジャンルで、チャレンジする!

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

皆さんは、「人的役務」という言葉をご存じでしょうか。インターネット上で探してみても、単独での定義が見つからないようなマニアックな用語ですが、最近、私が大変気になっている言葉です。

なぜなら、私はこの「人的役務」というジャンルで、令和の時代にチャレンジしてみたいと考えているからです!

今日は、ちょっとまじめな話ですが、もし、共感していただける方がいたら、大変うれしいです。

 

紆余曲折の先に、「人的役務」という分野に行き着いた。

私は、1年ぐらい前に、研究分野で「人的役務」という言葉に初めて触れました。この分野を調べておりますと、どんどんとその言葉に惹かれていきました。

なぜなら、人生を振り返ってみたとき、「人的役務」という分野が、自分にしっくりと来るような気がしたからです。

(「人的役務」については、後ほど説明しますので、ご安心ください。)

学生時代は、「人生逆転」と意気込んで、受験に人生をかけていたようなところがありましたが、試験当日、持てるものはシャープペンシルと消しゴムのみ。最後はこの身一つ、最強のミニマリストです。どれだけ自分の頭に知識や考え方を詰め込めるか、試験中つらくても最後まで力を出し切れるようにするか、最後まで書き続けられるような体力をもてるか。自分の知力・精神力・体力のみが、全ての世界だったと思います。

仕事でも類似する場面を経験します。仕事柄、外にプレゼンに行くことも多々あるのですが、初対面の人に対して、自身の思いや説明で、どれだけ興味を持たせられるかが大切なお仕事です。

こうした「この身一つで、社会と向き合うこと」が、いつごろか、私の生きがいとなっていました。

そもそも、「人的役務」とは何か?

正確な定義を見たことがないですが、「人的役務所得」という言葉の定義から類推しますと、仕入れや設備投資を必要としないような、その人の知的、精神的、肉体的な活動により提供されるサービス」と考えてもいいでしょうか。(間違っていたら、すみません!)いわば、この身一つで行うことが出来るお仕事だと考えています。

例えば、医者や弁護士などの専門家やスポーツ選手や芸能人、占い師やマッサージ師なども、広い意味で含まれるのではないかと思います。

一見すると、これらの仕事はいわゆる「労働力の提供(労働者)」と近いように見えますが、組織から独立して、自分の責任で判断し行動できるところが大きな違いです。ギグエコノミーやシェアリングエコノミーが普及したことで、注目を集める分野だと考えています。

私は、この「人的役務」のうちのある専門分野で、起業を目指しています。

孤独だが、最後は「苦労を共にしてきた自分」がいる!

この「人的役務」という分野は、基本的に「商品」という形のあるものはありません。また、雇用ではなく、事業ですので、「終身雇用」という安定もない厳しい世界です。いわば、この身一つの危険も顧みない、そんな覚悟が必要なのだと考えています。

それだけに、危険と向き合うときに、最後に信頼できるのが、「今まで苦労を共にしてきた自分」だと私は感じています。

ということで、今日は、私の起業の思いについて、少し書いてみました。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで700日)