起業を目指す会社員(実録・不安との2年半の戦い)

令和7年4月1日に起業を目指す会社員です。家族と住宅ローンの不安に打ち克ち、起業を目指し、独立開業準備中の会社員です。

【たまには良いかも】遅読、精読のススメ

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

 

今日も見ていただきありがとうございます。

ここのところ、起業準備に比べて、研究活動のウェイトが高くなっています。その関係で、様々な書籍や論文を読んでいます。今日は「遅読、精読」について書きたいと思います。

 

普段は、速読・多読中心

普段は、起業やスキルアップ等に関する本を読んでいて、以前にもご紹介したように、速読・多読タイプです。一つのジャンルに関する本をいくつかサラッと読んで、内容を理解するようにしています。

一般に販売されている本は、イラストや表などあって、とてもわかりやすく書かれています。また、1回ですべて理解できなくても、いくつかの本を読む中で理解が深まるので、普段は精読はしていません。とにかくたくさんの本を早く読むことを意識しています。

そして、そんな形で速読をしていたら、こんなメリットもありました。

研究活動は、精読の繰り返し。

理系分野は違うと思いますが、私の専門分野の研究では、様々な参考文献にあたって、精読を繰り返す形となります。正直に言って、一度では理解できない文章ばかりで、なかなか頭に入ってきません(涙)

そこで、何度も何度も同じ文章を読んで、次の文章に進むという形となります。ときには、1ページに読み進めるのに、1時間近くかかることもあります。しかし、その反面、1つ1つの文章(言葉や文脈)をしっかりと読み取る、良いトレーニングにもなります。

ある文章では、その文章のみでは正確に理解できず、その文章に書かれているものの背景にある歴史や趣旨を確認して、ようやく意味が理解できたというものもありました。

学校の「国語」で学んだこと


私は、社会人になってはじめて、「国語」の持つ重要性を痛感しました。国語は全く勉強しなくても何点かはとれる科目かと思いますが、侮れません!

私の個人的な見解ですが、国語では、日本語で書かれていることを、一般的にどのように解釈するべきか、それが問われているような気がしています。自分がどう感じるかというより、このような言葉と文脈で書かれている場合、日本語としてはどのように理解すべきか、を学ぶものだと勝手に考えています。(間違っていたらすみません。)

それができないと、社会人になって大変困るところも何度も見てきました。例えば、面接で問われている質問と全く違う答えをしてしまう、とか、頼まれた仕事を正しく理解できず勘違いしてしまうとか、どうもこれらは国語力の影響によるものだと思っています。(かくいう私も国語力を磨かなければいけませんが。)

話は変わりますが、以前、フレンチのフルコースを食べたときに、普段の早飯と違った良さを感じたものです。ゆったりとした時間の中で、素晴らしき母国語(日本語)と向き合うのも悪くないかもしれません。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで860日)

【安らぎの場所】喫茶店に行ってきた話

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

 

今日も見ていただきありがとうございます。

今日は、午前中にフリータイム(一人の時間)をいただきまして、久しぶりに喫茶店に行ってきました。私の安らぎの場所「喫茶店」について書きたいと思います。

 

茶店は安らぎの場所

今日は早起きをし、朝から勉強、そして少し仕事をしまして、その後3時間のフリータイム(一人の時間)に突入。ゴルフの練習などもしてましたが、1時間ほど喫茶店に行ってきました!

久しぶりの喫茶店で、とてもリラックスしました。本を読んだり、雑誌を読んだり、コーヒーの香りに包まれながら癒しのひと時。マダムたちの集団の中、一人でコーヒータイムを楽しんでおりました。1000頁程の太めの専門書を持ち込んでいたので、マダムたちの中でちょっと浮いていたかもしれません(笑)

初めて知った。エスプレッソって小さいんだ。

初めて頼んでみました。エスプレッソ。すごく小さなカップで出てくるとは。そして、そのカップのことをデミタスカップというなんて。そういえば、あの缶コーヒーも少し小さめだったなあと。世の中にはまだまだ知らないことばかりですね。

濃厚な味ですが、カップが小さい分、カフェイン量は通常のコーヒーよりも少ないとのこと。私には程よい飲み物です。

エスプレッソを飲みながら、ゆったりと過ごす良い時間でした。

雑誌に映る、同世代の活躍が気になる

雑誌を読んでいましたら、スタートアップ(新しいサービスや事業)の表彰がされていました。今までにない事業で、資金調達をし、活躍している企業がいくつか掲載されていました。起業家の皆さんの紹介も載っていましたが、同世代の方々が活躍されています。同じ大学の年の近い方もいまして、ちょっとワクワクしながら読んでいました。

新たなサービスで起業し、資金調達に成功され、たくさんの人を採用して、世の中に必要とされるなんて、素晴らしすぎますね。

最後に刺激を受けまして、喫茶店を出たという話でした。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで861日)

【感動】報道ステーション「鈴木隆行のあれ」を見て思う。

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

一昨日の夜、久しぶりに「報道ステーション」を見ました。たまたま、テレビをつけたときにやっていた「ワールドカップ」の映像がなつかしくて、見入ってしまいました。

私も熱狂していた昔を思い出しながら、感想を書きたいと思います。

 

テレビで流れていた「感動の名シーン」

報道ステーションでは、ワールドカップ開催を前に、過去の感動シーンをピックアップする形で、20年前の日韓ワールドカップの1シーン(鈴木隆行選手のゴール)を映していました。私も、「みんなの記憶に残るシーンは何だったかなあ」と振り返って、一瞬そのシーンが脳裏をよぎっていましたので、納得です。子供の頃に、感動した記憶が残っていました。

番組では、そのシーンの重要な人物をたどる形で、ラストパスを出した小野伸二選手、相手側のキーパーのデ・フリーガー選手、そしてゴールを決めた鈴木隆行選手にインタビューをされていました。

ひたむきな人は、かっこいい!

鈴木選手は、「とにかくボールを追い続ける!」そのことを大切にされていたようで、その全力で走り回る姿が、子供の頃の自分にはとてもかっこよく映っていたことを思い出しました。

インタビューを見ると、結果として自分にボールが回ってこないかもしれないが、とにかくボールを追い続けるということを大切にされていたようで、ひたむきに、泥臭く頑張る人は、やっぱりかっこいいな!と感じました。

自分の努力は、誰かにつながる!

そして、もう一人、その特集では取り上げられていたのが、中山雅史選手でした。中山選手は、鈴木選手が憧れ、そのプレースタイルの参考としていた方として映し出されていました。

たしかに、中山選手こそ、私の中で泥臭く、ひたむきなイメージの選手です。テレビでは、中山選手のプレーもあわせて放送されていました。その姿も、またがむしゃらで、感動して見入ってしまいました(涙)

その映像を見ていたら、ひたむきに、一生懸命にゴールに向かって頑張る姿は、もし、その瞬間に「自分のゴール」につながらなくても、時を経て「誰かのゴール」につながることもあるのだなあと感じました。

「汗をかかずに成功する」系の本とかを読んだこともあります。目的や目標に直結する行動を心がけることはとても大切だということも感じています。でも、一方でひたむきな姿は私が最も愛する「仕事のスタイル」かもしれません。

と、子供の頃のあの名シーンを思い出しながら、感想を書いてみました。あっ、でも、私は汗をかかないオフィスワーカーですが(笑)

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで862日)

【自分に喝!】再び寝坊。早起きなくして、成功なし。

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

早起きのブログを書いたばかりのところで、本当に恥ずかしながら、本日寝坊をしました。ああ、本当に自己管理ができなくて反省しています。

 

またしてもやってしまった。寝坊。

早起きをすることで、自分のリズムで生活ができ、ゆとりある生活ができ、そのゆとりの中で、起業準備ができる、、、という思いでいましたところ、またしても寝坊。

本当に今日は自分に「喝」をいれたいぐらいの思いです。自己管理なくして、起業の成功なんて夢のまた夢ですよね。本当に反省しています。

今日は、仕事の休憩中も「必ず早起きできる方法」をひたすら調べていました。サプリメントや光の利用などいろいろと考えていましたが、取り急ぎできることから始めてみます!

今すぐにできることを探してみた。

今日からできることを考えなくては、明日も寝坊をしてしまうかもしれません。早起きした日の、あの爽快な朝を迎えなくては、一日が終わってしまうような、、、とりあえず、今からできることを書いて、実行してみます!

・目覚ましアラームを見直しました。20分おきに設定すると良いと、ネットで見ましたので、設定をしました。本当は大音量の目覚まし時計を買いたいのですが、その目覚ましで、みんなが朝5時に、一斉に起きだすと大変なのでやめておきます(笑)

マグネシウムサプリメントを買って飲んでみました。快眠効果につながるという記事を見て、買ってみました。意外と安いものでしたので、試してみます。快眠効果については、研究データを見たわけではないのですが、とりあえず実践です。

・起きる時間を念じてみます。「5時に起きる!」と繰り返しました。

・寝る前に、良いことを3つ思い描いてみます。これは、以前からやっていましたが、やり忘れないようにと思っています。

・寝る前に、次の日の朝をイメージしてみました。朝は、前日のブログのリライトから、その後、勉強、散歩、読書・・・とイメージしました。

・朝に、楽しみを作ってみました。音楽を聴きながら、散歩をするのが好きで、その準備をして寝てました。

明日は、何が何でも早起きする!

起業をしたら、全てが自分の行動によって決まってくるといっても過言ではないと思っています。誰も、指示や支援、管理をする人もいません。自分が自分の最大の責任者となって、管理者となって、良い方向へ導いていかなければいけません。

明日早起きすること、自分で決めたルールを必ず守ります。

今日はそろそろベッドへ向かいます。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで863日)

【朝の時間】朝の2時間で何ができるか?

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

起業に向けて、早起きをしています。目標は5時起き、成功すれば朝2時間の自由時間が得られます。この時間の大切さについて書きたいと思います。

 

時間がない。余裕がない。

起業を目指す会社員には、時間が本当にありません。起業準備、研究活動、仕事、家庭と、1日があっという間に過ぎていきます。週末も、仕事や地域の活動、家庭の時間などがありまして、早起きをして得た「朝の時間」が私にとって大切な時間です。

静かな時間、ひとりの時間に、どれだけ集中してできるかで、一日が決まると言っても過言ではありません。いつも、早起きをして、朝の時間を有意義に過ごせると、その日一日も充実しているような気がしています。

朝の2時間で何ができるか?

朝の2時間では、こんなにできることがあります。

・ブログを投稿する。

・起業に関する本を数冊読む。

セミナー動画を見る。(1時間→倍速で30分)

・近所をぐるっと散歩する。

・研究活動に関するものを書く。

朝の2時間でできることを書いてみますと、早起きができると、それだけで起業に向けて成長ができるような気がしてきます。逆に、寝坊してしまうと、ただの会社員になって、現状のままで停滞しているような気がしてきます。

あっという間に過ぎていく日々。

起業までの残り時間を日数に換算して、ブログの末尾に「(開業まで○○日)」と表示しています。最初はかなり日数があって長く感じていましたが、2か月たっただけで、結構減っている印象を受けます。

あっという間に時間が過ぎていくことを考えると、一日一日がとても大切だとわかります。毎日、規則正しく早起きをして、その時間に何ができるかが、私の人生にとっては、ものすごく大切なのかもしれません。

会社員は、起業に向けて頑張っております。良いこともあれば、つらく、大変なこともあります。叶えたい夢のため、今は辛抱の時です。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで865日)

【今日はこれを意識】感謝「ありがとう」の気持ちを忘れずに。

 

このブログは、会社員が、起業を目指し奮闘する実話です。不安とリスクと戦いながら、起業を成功させ、早く事業を安定させることを目指しています。その過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

昨夜のブログでこんなことを書きました。

 

昨夜のブログでは、現在関わっている問題に少し触れているのですが、こういう問題に関わっているときって、ついうっかり感謝の気持ちとか忘れてしまうものです。今日は自分への戒めとして、「感謝」について書いてみます。

 

変なところまで、同期してしまった。

昨夜のブログでは、「相手の負の感情が、自分に同期してしまう」ということを書きました。そのブログでは書いていなかったのですが、もう一つ、相手の感情に同期してしまったことがありました。

それは、「感謝の気持ちの薄れ」です。相手は、周りや環境に対しての不平不満をおっしゃっていましたが、その背景には、周りや環境に対しての感謝の薄れが、多分に感じ取れました。

私もそんな話に一定の理解を示しつつ、伺っているうちに、負の感情に引っ張られてしまいました。そのうち、私の心にも感謝の気持ちがなくなっていることに気付きました。

問題にぶつかったときこそ、感謝の気持ちを。

自分が問題にぶつかったときや悩んでいるとき、よく周りへの感謝の気持ちを忘れていることがあります。自分に余裕がないせいか、周りの気遣いや優しさに気づかず、「ありがとう」を忘れていることがあります。

起業をしたら、ほとんど全てを一度失ってしまうことを考えれば、こうして会社員として仕事をしていることは、本当に感謝しかないぐらい、恵まれている環境だと思います。

こういう問題にぶつかったときこそ、それを思い出そうと思います。

今日は、「ありがとう」という言葉をしっかりと伝えよう。

今日、前述の方とお話しする機会は、なんらかあると思います。まずはその方に、「昨日はいろいろとお話をしてくださってありがとう。」ということを伝えてみようと思います。

そして、私の周りのメンバーについても、依頼したことの報告をしてくれたときに、「いつも丁寧に仕事をしてくれてありがとう。」と伝えようと思います。

私のように、相手の心に同期しやすい人間がいますので、負の感情は広がっていくこともあると思います。「ありがとう」は負の感情の歯止めになるかもしれませんね。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで866日)

【幸せでありたいのに】相手の心に、同期する自分

 

会社員が起業を目指し奮闘する実話です。今日は、「自己肯定感の低さ」と「それによる疲れ」というお話です。

このブログでは、起業の不安とリスクと戦いながら、起業を成功させることを目標に、現在進行形の実話を記しています。成功までの過程を通じて、一人の人間が成長していく様子を見ていただき、それが誰かの励みになることがあれば、私にとって最大の喜びです。

今日も見ていただきありがとうございます。

以前、ブログで自分の性格(自己肯定感の低さ)について、前向きに捉えて、このように書きました。

reiwastartup.hatenablog.com

 

そんなことを書いていた矢先、不満だらけの人と、関わらなければいけないシチュエーションがやってきました(涙)私は、他人の心でかなり動揺してしまいます。今日はそんな一日を振り返りたいと思います。

 

先週末からしていた「嫌な予感」

先週末から、問題の方とやり取りをしていたのですが、どうもそのやりとり(文面)には必要最低限のことだけ書かれていて、何となくよそよそしい感じがして、嫌な予感がしていました。

今朝、やっぱりというか、その予感が当たってしまいました。その方がいろいろと思っていることがあるとわかり、その最前線に立たされることとなりました(号泣)

いろいろと思うことがあるようで、窓口として受け止めなければいけなかったのですが、そんな日はどうしてもそういう人の気持ちに引っ張られてしまいます。

相手の負の感情と、同期してしまった。

相手の話というか、愚痴を聞けば聞くほど、相手の負の感情がこちらに浸食してきます。私は、相手の考えに引きずられることはなかったのですが、相手の感情にはかなり引きずられてしまいました。

頭は、とっても冷静です。相手の考えにも理解を示しつつも、とはいえ、現実的ではないなと、しっかりと自分を持っています。

しかし、心は、とても貧弱です。相手の感情がもろに私に乗り移ろうとしてきます。怒りや悲しみや悩みが、どんどん自分のことをネガティブな方向に持っていこうとしています。

今、私は、昔の自分と比べて、とても幸せなはずなのに、相手の話を聞いた後は、急に不幸の感情に切り替わろうとしているのです。

何だか書いていたら、自分の本当の心が戻ってきました。

仕事が終わって、夜の散歩をしていたら、少しずつ穏やかになってきました。そして、上のとおり、一日を振り返っていたら、ようやく本当の自分の心を取り戻してきました。

そうだ。今、私がやらなければいけないことは、起業準備、スキルアップ、研究活動、そしてそれらと家庭との両立でした。

ずっと負の感情に引きずられていたら、そんな大切な時間まで、いろいろと悩むだけの時間となってしまいます。家に帰ったら、全て忘れて、やるべきことに集中。

このブログをもって、負の感情とはさよならをした、という話でした。

今日もご覧いただきありがとうございます。(開業まで867日)